この記事は音声でもお楽しみいただけます
面接で緊張してしまって
言いたいことが全然話せなかった
なんてことはありませんか?
その緊張、笑顔で楽になりますよ!
今日は面接での緊張は笑顔で解放できる、
というお話です!
なぜ笑顔がいいのか?
言葉以外の情報がほとんど
相手にメッセージを伝えるときの重要度は
言語よりも非言語、
とくに視覚情報が55%をしめるという
メラビアンの法則が有名です
脳の仕組み

ここで少し脳の仕組みをお話しします
人間は自分の身に危険が迫ると
その危険を回避するよう本能的にインプットされています
それは脳の仕組みによるものです
たとえば、怖い顔をしてくる人が
あなたに向かって近づいてきたら…
自然と逃げたくなりますよね?
逆に、笑顔の赤ちゃんを見ると
誰でも目じりが下がりますし、
笑顔の人は危害を加えるって感じがしないですよね!
つまり、人間は本能的に笑顔の人に安心するんです
これを面接に置き換えてみると
笑顔の人には話がしやすいですから
あなたが笑顔で話せば、面接官も話がしやすくなります
面接官が話しやすくなれば、
口調がまろやかになるので
自然とあなたも話がしやすくなりますよ!
➡笑顔が連鎖して緊張しなくなる、という仕組みです
面接官を笑わせてみよう
あなたをさらに緊張から解き放つために
さらにここでもう一歩踏み込んでみましょう!
面接官も緊張している
実は面接官も…
面接の場ではかなり緊張しているんです…
みなさん、知ってますか?怖い顔して俺は偉いんだぞってオーラ出してる人ね、大体がただの照れ屋さんなんだよ…。最終面接官なんて、ほぼ…文字数
— 採用の王 (@saiyoking) March 24, 2021
面接官は年配の方が多いので、
しかめっ面していることが多いです
実は面接官のその表情は…単に緊張を隠すためだったり
恥ずかしいのを隠して偉そうにしているだけだったりします
その硬い表情を氷を溶かしてあげるかのように
こちらから努めて話しかければ、おのずと
「この学生は感じのいい人だなぁ」と
面接官に思われますよね!
面接官も内心は
「若いあなたとの会話を楽しみたい」と思っているので
こちらから歩み寄る姿勢を見せれば
自然と雰囲気はよくなりますよ!
場の雰囲気は自分で作る
雰囲気はつくってもらうものではなくて
自分でいくらでもつくれます!
【面接官を笑顔にしてみてはどうだろう】
面接官も人間。選考会ではあなたと同じくらい実は緊張しているんです。ここであなたが笑顔でなごませて場の雰囲気を明るいものにできたら、お互いに話しやすくなって好印象!
私が採用担当だったら、あなたにそうしてもらうと…めちゃくちゃうれしいです!— のりかわ@就活Radio (@norikawa9) February 1, 2021
あなたは
「目の前の面接官から笑いを引き出してやる!」
くらいでちょうどいいですよ!
相手のことを思って
笑わせようとしているときのあなたは
きっといい表情をしているはずです!
オンライン面談では「顔」で語る
表情すべての筋肉を使って伝える
オンラインでの面談は、
もはや今の時代の主流ともいえるでしょう
オンライン面談に臨んだことがある方は
ご存じだと思いますが、
画面にはほとんど顔しか見えないですよね
顔が大きく見える、ということは
裏を返せば、顔がいちばんの表現ポイントなんです
顔しか見えない=顔で表現すると伝わる
ということです
オンラインでの面談時は顔全体を使って話すつもりで
表情にこだわってみましょう!
チェック方法
Zoomを使用している場合、
今の自分が相手にどう映っているか?
笑顔ができているかは
画面の中にある自分側の画面でチェックできます!
練習のオススメ方法は
一度自分が話をしているところを
スマホで録画をして何度も見返してみる方法です
➡ 客観的に表情を見ることができますよ!
まとめ

面接官が次に通したいと思ういちばんの理由は
「またあなたに会いたいと思うかどうか?」だけです!
面接官に好印象が残せれば通過する確率が上がります!
「笑顔に勝る化粧なし」という言葉ありますが
まさにそのとおりなんです!
笑顔を作ることで表情も豊かになって、
緊張も解けて、場の雰囲気も良くなって
選考に通過するならば…笑ったほうがいいですよね!
次の選考会に進むためのポイント
✅面接官があなたにまた会いたいと思うかどうか
面接でステキな内容を完璧に伝えられたとしても、面接官が会いたくないと思ってしまえばそこまで。逆を言えば、自分では伝えきれなかったと感じても、面接官が次へ通したいと思えば先へ進めます。熱意は伝わる!
— のりかわ@就活Radio (@norikawa9) March 9, 2021