この記事は音声でもお楽しみいただけます
まったく改善案なんて思い浮かばないよ…
今日はこういった疑問を抱えている
若手社員のお悩みに答えます!
本記事では
ビジネスにおいて ”問題意識を持つ”
ということについて解説します
社会人経験 25年
転職歴5回
➡いろんな業界や職種の裏側を熟知しています
人事採用経験6年&企業の総合企画に
携わった経験があるので、経営者が
どんなことを考えているのかを知っています
ビジネスにおいて問題意識を持つということは?

ズバリ、改善点の材料を探すことです
身近なことで自分が不便だなぁ、と
感じることに敏感になりましょう!
理由は
不便だと感じなければ改善点が見いだせないからです
マスクを例に考えてみましょう
コロナで必要不可欠になったマスク
マスクをすることで
口元が見えなくなってしまうこと
表情が見えなくなってしまうことを
不便に感じたことはありませんか?
口元が隠れると何が問題なのでしょうか?
- 耳が不自由な方への手話がわかりづらい
- 子どもの成長に欠かせない顔の表情のうごきが読み取れない
という問題があるからなんですね
➡これが不便さを感じること=問題意識です
その結果、透明なマスクが開発されました
おおぉ!ユニ・チャームの新商品 透明マスク、完売ですか!新聞見た時にいいなぁと思ったんですよね、これ。
やっぱりマスクで表情がわからなくなることに対しての不安からくる需要ってあることが証明された形。もっと安く広まったらコミュニケーションの幅が広がりますよねhttps://t.co/IDyemFcOag— のりかわ@就活Radio (@norikawa9) April 29, 2021
このユニチャーム、透明マスクはすごい予感!
「洗って使える」これがすごい。これまでの透明マスク(マウスシールド)では、主に学校などで感染予防の面で導入ができていなかった模様。
“曇り”と”導入”がクリアできれば、かなり良い方向に向く。https://t.co/abgQmcoOzc pic.twitter.com/C1E91PrjF2
— 尾中友哉@また木苺探します (@TomoyaOnaka) April 27, 2021
このマスクは大手メーカーがつくったこともありますが、
即日完売の盛況ぶりで話題になりました!
「口元が隠れてしまって表情が見えなくなる」
というマスクの不便さを解消しつつ、
機能面では通常マスクとそん色ない効果がある
画期的な商品が生まれたのです!
※透明マスクは他にも発売されていますが、
素材や通気性、着け心地の点で問題も指摘されていました
つまり、問題意識を持つことで
お客様のニーズが明確になり
それに対応する案を出すことで
新しいものを生み出せるということです
➡だからビジネスにおいて
問題意識は重要と言われるんですね
問題意識は訓練!
問題意識や不便なことなんて思いつかないよ~
という人は、
どんなことにも「なぜ」をやってみましょう!
- なぜ今この仕事をやっているのか?
- どうしたらもっと正確に効率よくできるのか?
これを意識するだけで
あなたも改善点は見いだせるはずですよ
まとめ

問題意識を持つという思考は
すぐに身につくものではないので
毎日が「鍛えていく訓練」です!
まずは身近なことから不便さを意識してみましょう!