この記事は音声でもお楽しみいただけます
先日、こちらの記事で
最強の朝習慣を作るために必要な本を紹介しました!
今日は私が毎朝おこなっている
3つの目覚まし朝習慣を紹介しちゃいます!
日光を浴びる

人間の体内時計は25時間といわれています
これを一日の時間(24時間)にあわせるためには
体内時計をリセットする必要があります
そのリセット方法が
日光を浴びることなんです!
10秒だけでもいいので、
目から日光を取り込んだり、
肌で日差しの温かさを感じることで
違いを感じることができますよ!
窓越しではなくて窓を開けて
日光を体に直接浴びるのがいいです!
➡朝の散歩・ジョギングができるならベストですね!
雨の日でも十分目覚めの明るさはあるので
外の明るさを感じていきましょう
雨降りでも朝散歩😊
日光を浴びると幸福ホルモンのセロトニンが分泌されます。
だけど晴れてる日だけに限ったことでなく、くもりや雨の日でもセロトニン分泌のための照度は十分あるそうです✨
— ナースマン🌸はなまる(健康生活推進家×Ns×双極性障害)生きにくさを感じる方々の力になれたら🍀 (@hanamaru00kun) April 12, 2021
白湯を飲む

朝といえばモーニングコーヒー!が
なんとなく定番な感じがしますが、
実は…空腹時のコーヒーは
胃に相当な負担がかかるんです
最悪、胃潰瘍になる恐れも…
寝ている間に失われた水分を補給するためには、
コーヒーをいきなり飲むより白湯がいいです
白湯の最適温度は50℃が適切と言われています
50℃とは口でフーフーと冷まして
飲める程度の温度のことです
体温より高い温度のお湯を飲むことで
体が内側から温まって
内臓から目覚めていくことができますよ
私は電気ケトルで少量沸かして飲んでいます!
最近の朝🌿
レモン白湯飲んで
朝トレして
ちょっぴり朝ごはんに時間をかけるこんな朝がとっても楽しくて好き pic.twitter.com/QUMTNe7QGa
— まいも (@sa_tsuma_imo) April 12, 2021
おはようございます^_^今朝は朝食前に白湯とミカンで。白湯は刺激がないのに、体がしっかり起きる感じでいいです。
今日はちょっとお日様がみたいな。
金曜の今日もいい1日に☆#白湯 #朝白湯 #みかん #悟空 pic.twitter.com/gGUoOKMHob— 鹿児島県霧島市ジェラート専門店ジェラテリアクオーレ (@GELATERIACUORE) January 16, 2020
朝ごはんを食べる

当たり前に聞こえるかもしれませんが
朝ごはんはしっかり食べましょう!
Eat breakfast like a king,
lunch like a prince,
dinner like a pauper.朝食は王様のように、
昼食は貴族のように、
夕食は貧民のように食べなさい
ってことわざをご存じでしょうか?
このことわざはそれぞれの食事に
ふさわしい分量を示しています
※こちらの動画でも紹介されています
夜、少なく食べれば、
おのずと朝お腹が空きますよね!
私は夜、炭水化物を取らないように
おかずだけをとにかくよく噛んで
時間をかけて少なく食べています
私もひとり暮らしをしているときは
朝ごはんは食べられませんでした
原因は夜遅く帰宅して晩ご飯を食べて、
寝つくのが深夜だったからです
朝まったく食べられない人は
生活習慣を見直して
一口だけでも食べるように心がけましょう!
まとめ
朝の気持ちよい目覚めは
一日の活力になるだけでなく健康にもいいです!
今日紹介した内容は
短時間でもできることなので
私と一緒に実践してみましょう!